「健康、時間、お金」
この順番はやっぱり正しい。昨日は八甲田山に向かってる途中、後ろから来てる車がぶつかってきた。その結果は車のサイドミラーが壊れた上で、僕の肘とお尻が青短だけど、衝撃に強かった。病院行く前からこれは大丈夫と思いながら今日は検査を受けました。運転手さんすぐに車を止めて、僕の体の様子を聞いてくれました。これは当たり前ですね。
確かに、この状況だと車の運転手さんが悪いと判断されますが、今回は車の運転手さんの気持ちもわかります。眩しい陽射しと急カーブの中で僕の体が見辛かったのは解ります。今日は警察の方々と一緒に現場まで確認しに行った時、車の運転手さんも自然が大好きな方で、八甲田山の事で話が盛り上がりました。
昨日の帰り道でまた健康が本当に一番だと思いました。
これからは夏に向けて自転車乗ってる方は増えると思いますので、僕も車の運転手として、それから自転車のライダーとして気を付けたいと思います。
Saturday, July 2, 2016
自然の中の出会い
Sunday, June 12, 2016
雨降っても、熊の糞を踏んでも進みましょう! 城ヶ倉大橋~黒森山
幻の県道のライドは6月5日に参加する予定でしたが、
息子と出かける事になり、今回は参加できませんでした。 が、
本当は十和田湖の近くのコースを走る事になりました。 けど、
最近熊の出没が目立つようになった為、コース変更をして、
Mr. O ガイドのお勧めのコース案内に答えて、
幻の県道から黒森山へ!
いえ~い!
相変わらずの幻の県道のシングルトラックは面白い!
山菜取りをしているお兄さん達やお姉さん達はラジオの音量を高くして、
つけたまま山菜を探している。
あちこちラジオは聴こえるので、熊さんは逃げるでしょうね。
毎年の幻の県道は黒石の神社に終わりますが、今回は途中からコースから左に曲がって、
黒森山へ向かいました。 頂上に向かってる間、雨から逃れるために森の中で休憩。
今回も熊に会えませんでしたが、間違いなく熊の糞を踏みました!
何故わかった? 会ったら教えます。
11時頃黒森山の天辺から黒石市の一部と近くのダムの形式が広がる。
近いうちにここからパラグライダーを体験しようと毎年言いてますが、今年こそやります!
スタート時点に車で戻り、近くのそば屋さんで最高な天ぷらそばを頂きました。
ここのお店「八甲田そば処きこり」はお腹が空いてる時でも、美味しい天ぷらそばを食べたい時でもお勧めです。
もう一回言います、旨かったです。場所はこちらです八甲田そば処きこり。
Watch on YouTube
雨降っても、熊の糞を踏んでも進みましょう! 城ヶ倉大橋~黒森山
ありがとうございました。
黒森山へ向かいました。 頂上に向かってる間、雨から逃れるために森の中で休憩。
今回も熊に会えませんでしたが、間違いなく熊の糞を踏みました!
何故わかった? 会ったら教えます。
11時頃黒森山の天辺から黒石市の一部と近くのダムの形式が広がる。
近いうちにここからパラグライダーを体験しようと毎年言いてますが、今年こそやります!
スタート時点に車で戻り、近くのそば屋さんで最高な天ぷらそばを頂きました。
ここのお店「八甲田そば処きこり」はお腹が空いてる時でも、美味しい天ぷらそばを食べたい時でもお勧めです。
もう一回言います、旨かったです。場所はこちらです八甲田そば処きこり。
Watch on YouTube
雨降っても、熊の糞を踏んでも進みましょう! 城ヶ倉大橋~黒森山
ありがとうございました。
Sunday, June 5, 2016
全力で頑張るけど。。。何時に帰る?
「進め!青函連絡船」のエキストラとして選ばれた息子に八甲田丸で11時間付き合いました。本当はバスケの試合に行く予定だった彼は、それから自転車で八甲田を登る予定だった僕は、朝から夜まで撮影の手伝いをしました。
「いつ帰れる?」と息子に聞かれた時、僕は「今日は八甲田の散歩は良さそう。。。!」と考えている。息子に答える:
僕:「今日は皆さんと一緒に歴史を作ってるんだよ!皆さんも疲れてるけど、一緒に力を合わせて、このドラマの撮影頑張ってるから、僕たちも頑張ろう」
息子:「。。。全力で頑張るけど。。。何時に帰る?」
「いつ帰れる?」と息子に聞かれた時、僕は「今日は八甲田の散歩は良さそう。。。!」と考えている。息子に答える:
僕:「今日は皆さんと一緒に歴史を作ってるんだよ!皆さんも疲れてるけど、一緒に力を合わせて、このドラマの撮影頑張ってるから、僕たちも頑張ろう」
息子:「。。。全力で頑張るけど。。。何時に帰る?」
私達は最終日だけの撮影の手伝いをしましたが、何週間も頑張った方々の努力は歴史に残る。
9月21日BSプレミアムでご覧下さい♪
9月21日BSプレミアムでご覧下さい♪
「青森県青森市。八甲田の山麓にあるラーメン屋。うだつのあがらない49歳の男・服部徹(吉田栄作)が切り盛りする寂れっぷりはなはだしい店だ。」続きはブログへ
Sunday, May 29, 2016
陸奥湾一周
蟹田「フェリー」~青森市 2時半 今日は皆で350キロを走りましょうの予定でしたが、 5人でフェリーで帰るチームを作って、皆さんより30分前に出発。 97キロ後、3時間後にむつ市で早いチームに追い付いて、 一休みしたら直ぐに走り続けて、9時過ぎに脇野沢に到着。 天気が良い、景色も良い、仲間も良い、 僕のサイクリングパンツはあんまり良くなかったので、 現在もお股がヒリヒリする。 笑 10時50分のフェリーの上から陸奥湾で自由に回遊をするイルカを発見。\(^o^)/
Watch on YouTube
Sunday, May 1, 2016
Mt. Hakkoda
Last year in September I was asked to help with a project by starring in a short 3 minutes movie about Aomori. I was overwhelmed with the offer especially because I was asked to talk about one of my favourite places in Aomori Prefecture, Mt. Hakkoda.
The result came out like this. A short movie about "My Hakkoda".
We started filming in October 2015, one day at 5 o'clock in the morning and continued filming for a few days for the next 5 months.
A total of 10 short movies were made by a local filming company called teco LLC.
If you' d like to see all of them please visit Aomori city hall homepage.
The result came out like this. A short movie about "My Hakkoda".
Sunday, June 21, 2015
八甲田山一周
書きたい事はいっぱいありますが、今日は時間を作って、ブログを書きます。
前から気になってたコースを青森市のMr.Sと一緒に4時間位で走りました。
朝8時半に青森市にあるカッパの湯からスタートして、一時間半後位に約30キロ走って、
酸ヶ湯温泉に到着。それだけだと満足出来ないので、Mr.Sと二人で谷地温泉までダッシュー!
11時前に谷地温泉で美味しいざるそばを食べて、コースを考えながらお店を出ました。
やっぱり、蔦温泉まで下りてから、登り返してから青森に帰りましょうと決めました。
下りは気持ちいいいぃぃぃ~
太陽の光線は道を所々に緑の木の葉っぱと葉っぱの間を頑張って突き通る。
蔦温泉を超えて5分後に左に僕の帰り道の登りが見えてきた。
突然の急斜面にビックリ!正直言って帰りたかった!
帰り道はその登りの奥だったので、上の高原まで~
谷地温泉までずっと登りでした。
歌いながら、叫びながら、テニスプレヤー達の声の真似をして、笑いながら進みました。
夕方は友達の家のBBQに誘って貰って、美味しい時間を過ごした後に帰ってこれが見つかった。

ありがとうございました(=^0^=)
前から気になってたコースを青森市のMr.Sと一緒に4時間位で走りました。

朝8時半に青森市にあるカッパの湯からスタートして、一時間半後位に約30キロ走って、
酸ヶ湯温泉に到着。それだけだと満足出来ないので、Mr.Sと二人で谷地温泉までダッシュー!

11時前に谷地温泉で美味しいざるそばを食べて、コースを考えながらお店を出ました。
やっぱり、蔦温泉まで下りてから、登り返してから青森に帰りましょうと決めました。

下りは気持ちいいいぃぃぃ~

太陽の光線は道を所々に緑の木の葉っぱと葉っぱの間を頑張って突き通る。
蔦温泉を超えて5分後に左に僕の帰り道の登りが見えてきた。
突然の急斜面にビックリ!正直言って帰りたかった!

帰り道はその登りの奥だったので、上の高原まで~
谷地温泉までずっと登りでした。
歌いながら、叫びながら、テニスプレヤー達の声の真似をして、笑いながら進みました。

夕方は友達の家のBBQに誘って貰って、美味しい時間を過ごした後に帰ってこれが見つかった。

ありがとうございました(=^0^=)
Sunday, June 7, 2015
Sunday, May 17, 2015
Saturday, May 9, 2015
Wednesday, May 6, 2015
不動滝まで青森市から自転車旅
青森で何時行っても癒される場所の一つはここ、不動の滝
車でも行けますが、今回は自転車で行って正解でした。
道路に2~3箇所位雪はまだいっぱい残ってて、車で通るのは大変だと思う。
2、3日すると整備させる予定よ大和山の近くで会ったお兄さんが言いました。
今回はは初めて寄り道して、大毛無岳(736.5m)まで登りました。一人だと熊は出てくないでしょうねと思いながら雪溶けた後のまだ雪と枝いっぱい有る道路を登りました。
頂上に着いた時は青森市、平内町、黒星岳(753m)、その後ろに八甲田山脈、むつ湾と素敵な景色が広がる!
今回の旅も陽気な動物に会いました
![]() |
不動滝 |
今の時期だと新緑が多くて、体も心もリラクス出来ます。
![]() |
春雪と新緑 |
車でも行けますが、今回は自転車で行って正解でした。
道路に2~3箇所位雪はまだいっぱい残ってて、車で通るのは大変だと思う。
2、3日すると整備させる予定よ大和山の近くで会ったお兄さんが言いました。
![]() |
大毛無岳から平内町 |
今回はは初めて寄り道して、大毛無岳(736.5m)まで登りました。一人だと熊は出てくないでしょうねと思いながら雪溶けた後のまだ雪と枝いっぱい有る道路を登りました。
![]() |
黒星岳と八甲田山脈 |
頂上に着いた時は青森市、平内町、黒星岳(753m)、その後ろに八甲田山脈、むつ湾と素敵な景色が広がる!
今回の旅も陽気な動物に会いました
![]() |
仲良しこよしのあひる |
![]() |
元気いっぱいのポニー |
![]() |
日向ぼっこをしている蛇 |
Subscribe to:
Posts (Atom)